「コードを書いていて分からないところが出てきたときに検索エンジンで調べていると、Qiitaっていうサイトがよく出てくるな・・・。登録してみようかなと思っているけど、メリットはあるのかな?」 「いろんな人が投稿しているみたいだけど、情報の信頼性は大丈夫?」
プログラミングを勉強していると、多くの人が出くわす「Qiita」というウェブサイトがありますが、このサイトを見ると上に書いたような疑問を持つ人も多いと思います。
実際僕も、プログラミングの勉強を始めた当初は、「なんでみんな自分のノウハウを無料でこんなに公開してるんだろう?」っていう疑問がありました。
でも、実際に僕もQiitaに登録して使っていくうちに、 、と思うようになりました。
そこで、この記事では、Qiitaを初めて見る皆さんへ向けて、Qiitaの特徴、活用方法について書いていきます。
この記事を読めば、Qiitaというサイトをどう活用すればいいのか、今までモヤモヤしていたところも解消されるはずです。
Qiitaとは?
Qiitaとは、エンジニアやプログラミングを愛する人たちが、プログラミング技術に関する記事を投稿するサイトです。
エラーに対処する方法や、プログラミングの勉強方法まで、プログラミングに関しては色々な情報が集まっているサイトです。
実際のプログラミングのコードも記事中に記載されており、実例を見ながらプログラミングの勉強をすることができます。
会員登録しなくても記事を見ることはできますが、会員登録することで以下の機能が使えるようになります。
- いいね!:記事作成者に良い記事だというレスポンスを簡単に伝えることができます。
- ストック:見ている記事を後ですぐに見返せるようにできます。
- コメント:記事作成者に、疑問に思ったことなどを質問したりできます。
以上のように、Qiitaは、プログラミング特化型SNSという感じです。
Qiitaの活用法
投稿された記事を見る
いろんな人がいろんな話題について投稿しているので、プログラミング言語などで検索して記事を読み、自分のコーディングに生かすことができます。
また、Googleなどの検索エンジンの検索結果に表示されることも多いですね。
「記事内容に間違いがあるのではないか?」という懸念もあると思いますが、一番下にコメント欄があり、間違いなどがあれば第三者がコメントをつけている場合があります。
このように、利用者全員で投稿記事の質が担保されているのがQiitaの特徴でもあります。
記事を投稿する
プログラミングの勉強が進んである程度知識がついてきたら、記事を投稿するのも良い経験になります。
万が一記事内容に誤りなどがあったとしても、それを見た人がコメントを入れたり、編集リクエストで訂正してくれたりするので、プログラミングを勉強している側としてはとても効率良く勉強を進められます。
Qiitaの会員登録は無料なので、誰でも気軽に、勉強したことを記事としてアウトプットすることができます。
実際僕も記事を投稿していますが、不適切な箇所があったりすると、コメントや編集リクエストをして下さる親切な方がいらっしゃいます。
こちらからお金を払っているわけでもなければ、お願いしているわけでもないのに、記事の細かいところまで見てくださり、修正や関連知識を教えてくださいます。
本来は訂正が入らないような状態で記事を仕上げて投稿すべきなので、開き直ってはいけないのですが、プログラミング学習のアウトプットの場という意味でも、これほど良いウェブサービスは他にはないのではないかと思います。
まとめ
この記事では、プログラミング情報共有サイトQiitaについて解説してきました。
もう一度要点をおさらいしておきましょう。
- Qiitaは、コードの書き方やエラーへの対処方法など、エンジニアたちの実体験に基づくノウハウが投稿されている。
- 会員登録して、プログラミング学習のアウトプットとして記事を投稿すれば、学習効率がさらに上がる。
皆さんもまずはQiitaに会員登録をして、プログラミング学習に活用していきましょう。