「SQLってちょくちょく聞くけど、そもそも何なの?」 「SQLって難しそうだけど、製薬会社の研究者が知っておくべきものなの?」
そんな疑問をお持ちの皆さんへこの記事を書いています。
僕もプログラミングを勉強し始める前は、「SQLって本屋の専門書のコーナーでちょくちょく見るけど、IT企業の人が覚えることなんだろうな」ぐらいにしか思っていませんでした。
ところが、SQLを覚えることで、 場面がありました。
しかも、SQLは難しそうに見えて 、この記事を読んでいる皆さんも ものなんです。
そこでこの記事では、SQLを製薬会社の仕事でどう使えるか、仕事で使うためにどんなことを覚えるべきかについて解説します。
この記事を読んで、SQLがどういうものか理解できれば、今からでもSQLを活用することだってできるようになります。
SQLとは?
SQLというのは、structured query languageを意味し、データベースを操作するための言語です。
SQLでできることは、以下のようなことがあります。
- 新しいデータベースを作成する。
- 既にあるデータベースから、特定の条件を満たすデータを取り出す。
- データベースに新しいデータを登録する。
- データベースに登録されている一部のデータを削除する。
- データベースを丸ごと削除する。
他にもありますが、データベースに関連する処理はほぼSQLでできると思っておいてもらっていいと思います。
製薬会社の仕事でどう使える?
上でも書いたように、SQLはデータベースを操作する言語なので、製薬会社の仕事では、例えば以下のような用途があります。
- 社内の化合物のアッセイデータをデータベース化する。
- 社内の化合物のアッセイデータをまとめたデータベースから情報を取り出す。
要は、データベースが関係する仕事では、SQLは不可欠といっていいぐらいです。
最近は「AI創薬」ということで、人工知能(artificial intelligence: AI)を使った創薬研究が盛んになってきています。
AIは訓練用のデータを学習させる必要があるんですが、社内に蓄積してきた実験データを訓練用のデータとして使うことも多いです。
このような状況もあり、社内の実験データをまとめるデータベースの構築を進めている会社も多いと思います。
以上で書いたようなデータベースの構築や機械学習のためにデータベースからデータを取り出すといった仕事でSQLは必要になってくるので、これから製薬業界に入る人はぜひ身につけておきたいところです。
勉強の時に注意するポイントなどについては以下で解説します。
製薬企業研究者や薬学部生が知っておくべきこと
一番大事なことは、「 」ということです。
実際にSQLには、データベースからデータを取り出す時には「SELECT」だったり、データを登録する時には「INSERT」というように構文はありますが、頭の中に入れておかなくても、実際にコードを書く時にGoogleなどの わけです。
構文の種類もそれほど多くはないので、調べれば必ず知りたい情報が見つかるはずです。
ただ、何となくでも「SQLの構文はこんな感じのもの」というイメージは持っておいたほうがいいと思います。
実際にコードを書きながら勉強できるウェブサイトもあるので、以下で紹介します。
SQLの勉強法
上で書いたように、SQLに関しては何も覚える必要がないので、勉強しなくてもいいと言えばいいんですが、いくつか学習サイトがあるので、以下で紹介します。
Progate
ProgateはSQLだけでなく、他のプログラミング言語やマークアップ言語についても勉強できるオンライン学習プラットホームです。
インターネット上でコードを打ちながら学習を進めることができるので、
です。そして、ProgateのSQLのコースをこなせば、SQLってこんなものというイメージがしっかりできます。
実際に僕もProgateのSQLコースを受けて初めて「
」と実感できました。詳しくは以下の記事で解説しています。
PyQ
PyQは、Pythonに特化したオンライン学習サービスです。
そして、Pythonを使う中でSQLを活用する方法について解説したコースがあります。
実際にコードを打ちながら、SQLを活用するイメージを持てます。
実際に僕もSQLの学習コースを受けましたが、
。Progateでは、SQL単独でSQL文の書き方を学ぶ感じですが、PyQはより実践的にプログラミングの中でSQLを活用する方法を勉強することができます。
Pythonは製薬会社の仕事で最も使えるプログラミング言語でもあるので、PyQのSQLコースも是非受講しておきたいところです。
詳しくは以下の記事で解説しています。
Udemy
Udemyは、インターネット上で動画の講義を受けられるウェブサービスです。
プログラミングだけでなく、様々なジャンルの動画講座が用意されています。
SQLに特化した講座もあるので、それを受けてみてもいいでしょう。
詳しくは以下の記事で解説しています。
まとめ
この記事では、SQLとは何か、製薬会社の仕事でどう使えるか、勉強法のコツについて解説しました。
もう1度おさらいしておきましょう。
- SQLはデータベースを操作する言語。
- 最近はAIを使った創薬研究も盛んになってきており、データベースのデータを活用するためにはSQLの知識は必須。
- オンライン学習サービスで実際に手を動かしながら勉強するのがおすすめ。
「SQLってこんなものなんだな」というイメージさえできてしまえば、今すぐでもデータベースを操作できるようになります。
ぜひ習得してくださいね。