化学のためのPython
考える男性研究者

「ケモインフォマティクスって、プログラミングとかいろいろな知識が必要そうだけど、良い勉強法ってないの?」

「Pythonを使ったケモインフォマティクスについて書かれた専門書ってないかなー?」

この記事はそんな情報をお探しの皆さんへ向けて書いています。

僕自身は、Pythonやケモインフォマティクスをそれぞれ仕事の中で少しずつ勉強してきた感じですが、最近ケモインフォマティクスの実践的な知識をつけられる本が発売されました。

それが、この記事でご紹介する「化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門」です。

この本一冊を読めば、製薬会社でのケモインフォマティクスに必要な基礎知識が身につきます。

「化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門」の特徴

「化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門」(オーム社)は、Pythonプログラミングとケモインフォマティクスを同時に学べる入門書です。

Pythonを使ったプログラミングの基礎から始まり、機械学習アルゴリズムの解説、さらには薬理活性データの解析方法など、すぐに仕事で使える実践的な内容まで含まれています。

今まで、プログラミングとケモインフォマティクス、創薬研究データの解析をまとめて解説している専門書がなかったので、この本は一冊で全部網羅されている点が画期的だと思います。

僕自身はプログラミングやケモインフォマティクスを5年ほどかけて少しずつ勉強をしてきましたが、「この本がもっと早く出ていればよかったのにー」と思ってしまうほど、製薬会社の仕事で使える知識が凝縮されています。


おすすめの勉強法

この本は、Pythonを用いたプログラミングが基礎になっているので、随所に出てくるPythonコードを自分で書きながら読み進めていくのがおすすめです。

1回でもコードを書いたことがあるという感覚あれば、仕事でもすぐに使うことができます。

Pythonのインストールなど、環境構築の方法についても解説されているので、プログラミングを全くやったことのない初心者の人でも、この本を使って勉強を進めることができます

この本を読みながらPythonのコードを書く練習を繰り返すことで、ケモインフォマティクスの仕事をするイメージをはっきりと持てるようになるはずです。

まとめ

この記事では、「化学のためのPythonによるデータ解析・機械学習入門」についてレビューしてきました。

この本一冊で製薬会社でのケモインフォマティクスの仕事をするための基礎がしっかりと身につきます。

今は全く専門知識を持っていないという初心者の人でも読み進められるようになっているので、一度読んでみることをおすすめします。